top of page

 Childcare philosophy 

保育理念

​神を畏れ、自然の中の神秘な力を体得させる。

 Childcare pillars and goals 

保育の柱と目標

下里しおん保育園は、「食事」と「遊び」を保育の柱に、「家庭のような心安らげる保育園」、「命の尊さを知り生きる力を育む保育園」、「地域で小さな明かりを灯し続ける保育園」を目指しています。
また、設立当初より統合保育を行っています。

一人ひとりの障がいに配慮したうえで、障がいのある子とない子が共に育ち合うことが大切と考えています。

保育の柱と目標
園について

 Annual childcare goal 

2025年度 年間目標

人と自然の中で感じる心を育てよう

 Introducing the director 

理事長

​吉良 創

園長

​横山 美香

 Message from the director 

子どもは、神様がおつくり下さった、

この世への一番美しい贈り物です。

保育園の6年間の中で、

子ども達にはたくさんの愛に包まれて育ってほしいと願っています。

神様に、家族に、仲間に、地域のみなさんに

「愛されること」を学ぶ時間であってほしいと思います。

子ども達はそれぞれに、生きる力をもって成長します。

その子一人ひとりの力を最大限に発揮できるように、

緑豊かな園や牧場で、心身ともに健康で育つことが出来るよう、

共に寄り添っていきたいと思います。

​園長 横山美香

園長紹介
法人概要

 Nursery profile 

概要

​下里しおん保育園

事業内容

集団の保育が必要な乳幼児を日中お預かりして保育を行っています。

所在地

〒203-0043 東京都東久留米市下里7-8-20

電 話

042-474-2910

FAX

042-474-3438

設立

1974年(認可保育園)

園長

横山美香

職員

62名(園長1名、副園長1名、主任1名、副主任1名、牧師1名 保育士10名、保育助手8名、栄養士1名、調理員2名、保健師0名、講師10名、事務1名、パート26名)

園児

103名(0歳児7名、1歳児12名、2歳児21名、3~5歳児63名)

施設

敷地面積/1599.5㎡、園舎面積/1063.15㎡

保育時間

7時~19時(延長保育~18~19時)
休園日/日曜、祝日、年末年始

受入年齢

産休明け~5歳児(一時保育、障がい児保育も行っています。)

見学

可能

​地域子育て支援センター「はこぶね館」

事業内容

​地域の子育て家庭に対する育児支援を行っています。すべての地域の皆さんが交流できる場と機会を創出しています。

所在地

〒203-0043 東京都東久留米市下里7-8-20

電 話

042-474‐2977

設立

1999年

館長

​木村 保代

職員

7名(保育士2名、保育助手2名、パート3名)

​対象

​子育て家庭(保護者と未就園児)、地域の皆さま

​開館時間

8時30分~17時、休館日/土・日曜、祝日、年末年始

​*新型コロナウィルスの感染状況により開館時間に変動があります。

​その他

​卒園児対象の学童クラブ(学童クラブのみ7時~19時)も行っています。

見学

可能

※このデータは2022年10月11日現在のものです。保育士の人数は園児数によって変動します。

アクセス

 Access 

​アクセス

社会福祉法人しおん保育園 下里しおん保育園

〒203-0043 東京都東久留米市下里7-8-20

TEL:042-474-2910

​電車・バスでお越しの場合

西武池袋線「清瀬駅」よりお越しの場合  ※南口バスターミナル

西武バス・花小金井駅行き(清03系統)

西武バス・下里団地行き(清02系統)

「下里団地」下車

徒歩3分

西武新宿線「花小金井駅」よりお越しの場合  ※北口③バス乗り場

西武バス・東京病院経由 清瀬駅南口行き(清03系統)

「下里団地」下車

徒歩3分

​お車でお越しの場合

駐車場がありますので、ご利用下さい。

社会福祉法人しおん保育園 

下里しおん保育園

〒203-0043 東京都東久留米市下里7丁目8−20

TEL:042-474-2910

FAX:042-474-3438

© 2022 SHIONHOIKUEN ALL RIGHT RESERVED

bottom of page